Eee PC 1000H-XのHDDをSSDに換装した

Eee PC 1000H-XのHDDをSSDに換装した。

今回換装に使用したSSDはINTELのSSDSA2MH080G2R5。34nmの80GB版。

換装自体はそう難しくない。メモリを交換するのと同じ要領でPC裏側のネジを外す。

sP1040043 sP1040044

HDDが固定されているネジを外し、HDDを横にスライドさせる。

sP1040045

あとはSSDに交換して元に戻す。

sP1040046

中のデータ移動には別PCでTrue Imageを使用して丸ごとコピー。

sCIMG2726

というわけでベンチマークしてみた。まずHDD。

HDD

次にSSD

ssd

Readは倍以上速くなっているが、SSDSA2MH080G2R5の本来の性能である250MB/sには届いていない。

ランダムリード、ライトについても最大性能が出せていない。Eee PCのCPU性能などがボトルネックになっているのだろう。

実際にSSDでの運用は、HDDよりもきびきびとした動きで、SSDのメリットが出ているといえる。

WM-61Aで自作マイク

WM61Aを使用して、ミニジャックに直結するマイクを作ってみた。

IMG_6541

ミニジャックは東急ハンズで売っていた3P(3極)の物を使用。

ハンダ付けして、熱収縮チューブで絶縁。

できあがりがこちら。

IMG_6552

ICレコーダーに付けるとこんなかんじ。

IMG_6559

これだとモノラル録音になるので、モノラルx2-ステレオに変換するケーブルがあればステレオで録音できる。

自作は安くすむので良いですね。

*iPhoneやiPodで使うには、4極プラグ(4P)で作らないとだめみたい。iPhone 3GSのイヤホンジャックにさして、ボイスメモを使ってみたけど本体マイクからしか音が録れなかった。

録画用PCの配線をやり直した

PT1とPT2がのっている録画用PC。アンテナケーブルの長さがまちまちで見た目にもきれいでないので配線をし直した。

準備したのは5C用のF型接栓。以下で購入。

現状はこんな感じ

IMG_6521 IMG_6522

続きを読む