S70SDに付いているCeleron 440をBSEL MODでOCする

先日購入したS70SDのCPUをOCする。

方法としてはBSELをいじってFSBを800MHzから1066MHzにするというもの。

OCに当たり参考にさせてもらったのは以下のサイト。

使ったのは家にあったアルミホイルとセロテープ。アルミテープの方が良かったかもしれない。

OCの際は自己責任でお願いします。

R4012314

こんな感じにアルミホイルを切って貼り付ける。余分な部分はカット。

CPUをM/Bに戻して早速起動。

s70sd_cpuid_celeron_oc

無事成功。

簡単そうに書いているけども、実際には小さなアルミホイルを切って貼り付けるのが難しく1時間くらいかかった。

CrystalMark 2004R3のスコアは51440→61592に上昇。

犬写真

カメラは難しいなあと思う。

2005年にデジタル一眼レフカメラのEos Kiss Digital Nを購入して今年で4年目。

未だに構図が決まらなかったり。上達するにはとにかく撮るのが一番かな。

IMG_2696

Eos Kiss Digital N

EF50mm F1.8 II F2.8 ISO400

RAW撮影、DPPで現像

Transcend JETFLASH V35 2GBを購入

キヤノンのプリントサーバー、NetHawk WP100でのファイル共有用にUSBメモリを購入。今まで使っていた32MBのものではやはり容量が少なかったので。

購入したのはトランセンドのJetFlash V35 2GB。

転送速度は公式サイトによると

最大読出し: 10MB/秒、最大書込み: 3MB/秒(4GB以下)
最大読出し: 20 MB/秒、最大書込み: 8MB/秒(8GB)

となっている。今回購入したのは2GBのものなので特に高速なものではない。

ベンチマーク

とりあえずベンチマーク。

v35

リード、ライトともに公称値以上の値が出ている。

というか中身が8GBのものなんじゃないだろうかこれ。

たまたま当たりのものだったのだろうか。

最近買ったマンガなど

    惑星のさみだれは予想以上に面白かった。