エアコンを買い替えた SRK28TL→SRK2225TE5

エアコンを買い替えた。
SRK28TLからSRK2225TE5へ。前に替えたのが2010年なので15年で買い替え。
買い替えた原因は前と同じく冷房が全然効かない。
5月に一度試運転で最低温度、最大風量で冷房をつけていたら、エラーがなり落ちてしまった。その時は本体の電源を長押ししたら直ったのでそのままにしていた。
6月に入って、冷房の時期になり再度冷房を入れたところ全然涼しくない。ということで買い替えに。

今回も三菱重工のビーバーエアコン。10畳から6畳用にした。SRK2225TE5はエディオンモデル?っぽい。

ちょうど購入した日の翌日が工事空いていたのでよかった。
10畳から6畳用になったことで能力に問題ないか心配だったけど杞憂だった。

冷房暖房
冷房能力消費電力暖房能力消費電力期間消費電力量製造年
SRK2225TE52.2kW565W2.5kW515W717kWh2025年
SRK28TL2.8kW615W3.2kW610W967kWh2010年
SRK25BP2.5kW990W3.0kW1,170W1,616kWh
1999年

2010年にも同じようなことを投稿していた。

エアコンを買い替えた SRK25BP→SRK28TL

エアコンを買い替えた SRK25BP→SRK28TL

エアコンを買い替えた。ビーバーエアコン(三菱)のSRK25BPから同じくビーバーエアコンのSRK28TLへ。

今まで使っていたSRK25BPは1999年製。買い替えたものは2010年製。11年での買い替えとなる。

新しくした理由は、最近になってエアコンの効きがかなり悪くなっていたこと。室温36℃の状態で冷房設定を18℃、風量強にしても

33℃くらいまでしか下がらなかった。

この状態で今年の猛暑を乗り切るのはきついだろうなあ、と考え買い替えになった。

それぞれの簡単な仕様は以下の通り。

冷房 暖房
冷房能力 消費電力 暖房能力 消費電力 期間消費電力量 製造年
SRK28TL 2.8kW 615W 3.2kW 610W 967kWh 2010年
SRK25BP 2.5kW 990W 3.0kW 1,170W 1,616kWh 1999年

今までのものは8畳用、新しいのは10畳用だが、11年でこうも変わるのかと軽い衝撃を受けた。

冷房・暖房能力が上がっているのに消費電力は約半分となっている。使用しているガスが異なるのも理由の一つだろう。

工事自体は2-3時間ほどかかった。実際に取り付けると室内機が一回り大きくなっている。

騒音もかなり低減されている。今までのエアコンは風量が上がるとガタガタと本体が共振しているような音がしていたが、新しいのはそういったこともない。

エアコンの効きも申し分なく、28℃設定にしてもきちんと冷えてくれる。

ああ、技術の進歩はすごいなあ。